« TracLightningのレポートでリポジトリ変更履歴を出す | トップページ | tracのmainnavにサーバー相対でリンク割付 »

2008年9月24日 (水)

puppy linuxにhost名でアクセス

とりあえずできるようになったのでメモ。
http://distro.ibiblio.org/pub/linux/distributions/puppylinux/pet_packages-4/
からsamba-3.0.26.petをダウンロード、
puppy linux(4.00.3Jでやりました)にインストール、再起動。
/etc/opt/samba/smb.confのワークグループを今使っているネットワークのものに
あわせ(私はmshomeになってたのでこれに書き換えました)、

/opt/samba/sbin/smbd -d
/opt/samba/sbin/nmbd -d

これだけでXPの「マイネットワーク」の「ワークグループのコンピュータを表示する」
で「Samba Server(Puppypc)」のように表示されます。

ping puppypc

でもちゃんと通ります。

/opt/samba/sbin/smbd -d
/opt/samba/sbin/nmbd -d

は/etc/rc.d/rc.localに書き込んでおくと起動時に設定してくれます。

|

« TracLightningのレポートでリポジトリ変更履歴を出す | トップページ | tracのmainnavにサーバー相対でリンク割付 »

Puppy Linux」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: puppy linuxにhost名でアクセス:

« TracLightningのレポートでリポジトリ変更履歴を出す | トップページ | tracのmainnavにサーバー相対でリンク割付 »