« windowsのSubversionでコミット時に名前をつけかえる | トップページ | puppy linuxにtracインストール(その2) »

2008年9月18日 (木)

windowsのSubversionでコミット時に名前をつけかえる(その2)

ネットワークドライブをドライブ割付しない場合でも
使えるよう修正してみました。
あとは「windowsのSubversionでコミット時に名前をつけかえる」
と変わりないです。

<post-commitフックスクリプト(post-commit.bat)中身>

SET REPOS=%1
SET REV=%2

if "%REPOS:~0,2%"=="/\" goto LABEL1
if "%REPOS:~0,2%"=="\\" goto LABEL1
if "%REPOS:~0,2%"=="//" goto LABEL2
if "%REPOS:~1,2%"==":\" goto LABEL3
if "%REPOS:~1,2%"==":/" goto LABEL3
goto LABEL_END

:LABEL1
rem /\servername/…のような場合を想定
SET REPOS1=%REPOS:\=/%
SET REPOS="file:%REPOS1%"
goto LABEL4

:LABEL2
rem //servername/…のような場合を想定
SET REPOS="file:%REPOS%"
goto LABEL4

:LABEL3
rem c:\aaa\…のような場合を想定
SET REPOS1=%REPOS:\=/%
SET REPOS="file:///%REPOS1%"

:LABEL4
FOR /f %%A IN ('svn propget svn:author --revprop -r %REV% %REPOS%') DO SET USER=%%A
if "%USER%"=="Anohito" (
    svn propset svn:author --revprop -r %REV% Konohito %REPOS%
    exit 0
)
:LABEL_END
exit 0

|

« windowsのSubversionでコミット時に名前をつけかえる | トップページ | puppy linuxにtracインストール(その2) »

Subversion」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: windowsのSubversionでコミット時に名前をつけかえる(その2):

« windowsのSubversionでコミット時に名前をつけかえる | トップページ | puppy linuxにtracインストール(その2) »