puppy-4.1.2のインストール
puppy-4.1.2-JP-RC、puppy-4.1.2-JP、puppy-4.1.2-JP-flashplayer10、
いずれもpuppy-4.1.1のインストールと同じやり方で大丈夫でした。
改めて
puppy-4.1.2-JPのインストール手順(Frugal install)
に書いてます(内容ほとんど変わらず)。
flashplayer10が入ってるものは、flashを使った動画サイト、
you tubeなどを見てもカクカクするのが軽減されてます。
CPUパワーがないと重くなるらしいですけど。
| 固定リンク
「Puppy Linux」カテゴリの記事
- Precise Puppy 5.6.1 日本語版でNASのファイル救出(2013.09.11)
- Lucid Puppy Linux 5.2.8を使ってみる(2011.11.20)
- Puppy Linuxでインターネットアクセスできない?(2011.10.19)
- skype 2.1.0.47 betaを試してみた(2010.01.17)
- puppy linux マイクを有効にする(その2)(2010.01.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント