« eeepc 900A EWF導入 | トップページ | eeepc900aでsdカード起動puppy4.2の設定をしてみた(その2) »

2009年6月 4日 (木)

browserPuppyを使ってみた

http://www.browserpuppy.com/
からダウンロードしてUSB起動にして使ってみました。
はまりどころはsyslinux.cfgのpmediaを

pmedia=usbflash

とすること。これしないと立ち上がりません。

で、結論をいうと、別に起動が早くなるわけでもないので意味はないです。箱文字からも開放されないし(java関連のせい?)。

そのうち早くなったりするのかな?

|

« eeepc 900A EWF導入 | トップページ | eeepc900aでsdカード起動puppy4.2の設定をしてみた(その2) »

Puppy Linux」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: browserPuppyを使ってみた:

« eeepc 900A EWF導入 | トップページ | eeepc900aでsdカード起動puppy4.2の設定をしてみた(その2) »