puppy linux マイクを有効にする(その2)
puppy linux 4.3Jになってから
puppy linux マイクを有効にする の方法が使えなくなりました。
http://sakurapup.browserloadofcoolness.com/viewtopic.php?f=33&t=1417
で質問もしてましたが、結局分からず移行できないでいました。
今日もう一度上のリンクを見ていたら、
voice さんが、alsamixerの設定で
今、うちのPCで431JP-RC2で試したところ、Captureの切り替えでマイクがオン/オフになることを確認しました(実は4.1.2.1-JPで同じ経験をしていて、この方法で解決したことがあります)。
と書かれていたのに気づきました(スペースキーでマイクのオン/オフ)。
いろいろやったつもりだったのですがこれはやってませんでした。
さっそく試したところ、できました!
これで4.3に移行できそうです。
しかし私の場合もう一つ問題が。カメラの映像が4.3.1JPでは
緑色のざらざらした映像になるので、
もうちょっと移行にはかかるかも。
| 固定リンク
「Puppy Linux」カテゴリの記事
- Precise Puppy 5.6.1 日本語版でNASのファイル救出(2013.09.11)
- Lucid Puppy Linux 5.2.8を使ってみる(2011.11.20)
- Puppy Linuxでインターネットアクセスできない?(2011.10.19)
- skype 2.1.0.47 betaを試してみた(2010.01.17)
- puppy linux マイクを有効にする(その2)(2010.01.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント