« 2013年9月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年3月

2014年3月 2日 (日)

FC30 Gamepad for iOS

iPhone/iPadでペアリングやボタン操作ができないと1週間迷ったのでメモ。
iOS7.0.6でも使えています。
以下説明ではiPhoneと書いてますがiPadでも同じです。

・電源ON
STARTボタンとAボタンを同時に押し続ける。
青LEDが3回点滅パターンになったら押し続けをやめる。

・電源OFF
STARTボタンとAボタンを同時に押し続ける。
赤LEDと青LEDが同時に点灯し、すぐ消灯する。
消灯を見届けてから押し続けをやめる。

・初期化(ペアリングで必要になることあり)
一旦電源OFF、その後電源ONする。
この後、SELECTボタンを押し続ける。
すると、赤LEDと青LEDが同時に点灯し、すぐ消灯する。
これで初期化完了。(この後は3回点滅パターン。)

・ペアリング
FC30を電源ONしてから、iPhoneのBlueToothをONする。
しばらくすると、「8Bitdo FC30 GamePad」と表示されるので
タッチするとペアリングされ接続。
※もし「~を入力してください」のようなメッセージが出たら
キャンセルしてiPhoneのBlueToothをOFFする。
そして初期化を実行する。この後、ペアリングをやり直す。

・FC30でゲームをするときは(重要)
使用する間は、iPhoneのキーボードを「英語」だけにする。
(設定-一般-キーボード-キーボードで
一旦英語以外のキーボードは削除する。)
ほかにキーボードがあると(入力が英語以外になっていると)操作できない。
前もって確実に入力を英語に切り替える操作をすれば削除しなくてもよい。

・firmwareアップグレード
windows PCからUSBケーブル経由で行う。
8Bitdoのsupport
http://www.fc30.com/eng/support.html
にある、「Client Software & Firmware」の下の
歯車マークをクリックし、圧縮ファイルを
ダウンロード。
中にはfirmwareのデータと、アップグレードのツール(exe)、
説明(readme.txt)が入っている。
readme.txtのとおり行えばアップグレードできる。

ちなみに、私が動作確認したアプリは、Raiden Legacyと
NAMCO ARCADE、clipboard stackerです。これらは特に
ボタン割り当てのメニューもないのですが
ボタン割付が変なものがあります(L/Rボタンだったり)が
使えます。Raiden Legacyはバッチリ(って方向ボタンだけか、
でもパッドで操作できるのはいいです)。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2013年9月 | トップページ | 2014年10月 »